PR
「生ゴミ処理機いらない」というママ友と、生ゴミ処理機について話してみました。

この間、生ゴミ処理機を買ったって言ってたけど、使い勝手はどう?



私も最初は、生ゴミ処理機いらないかなって思ってた。でもね、買ってよかったよ。
匂いが全然気にならなくなったの。キッチンがいつも清潔で気持ちいいのよ。

そうなの?匂いが気にならなくなるのは魅力的だね。
でも、生ゴミ処理機ってどのくらいの頻度でメンテナンスが必要なの?



うん、それも気になるよね。私も最初は心配だったんだけど、実はそんなに頻繁じゃないのよ。
『ルーフェン(loofen)』っていうのを1ヶ月使ってるんだけど、まだフィルター交換してないよ。
たぶん、夏の間だけだったら、交換しなくていいんじゃないかな。
手間がかからないのが本当に助かってるのよ。

それなら確かに手間が少ないね。でも、ルーフェンって結構高価なんじゃない?



そうそう。ちょっと高いかも。販売価格が66000円。
でも、自治体によっては「助成金」が出るの。
だいたい上限が2万円。購入金額の半分が、後からもらえるって感じかな。



あと、ルーフェンって、どこで買うかで値段が違うんだよ。
最安値はルーフェン公式サイト。値引きクーポンが使えるよ。
私の時は1万円値引きキャンペーンだったな。タイミングによっては、値引き額も変わっているかも。
楽天やアマゾンで買う人が多いけど、公式サイトが安いって知らないのかもね。



そうなの!?
結局、いくらで買ったことになるの?

66000円から1万円値引きだったから「56000円」で買ったよ。
そして、助成金で2万円もらえるから「実質 36000円」になるね。

えーーー!ほぼ半額じゃん!!

そうなの。でも、自治体によっては、最大3万円もらえるみたい。
もし買うんだったら、絶対に「助成金」は調べてみてね。




うちも助成金が2万円でるみたい!
なんか欲しくなってきた!
ところで、設置場所とか音の問題はどう?



それも心配だよね。最初見たとき「思っていたより大きかった」って、ちょっとビックリしたかも。
ニオイを吸い取ってくれるフィルターが、本体の後ろにあるんだけど、これが意外と大きい!!
私も設置場所に悩んだけど、なんとか配置換えしてキッチンの隅にすっきり収まったの。



音なんだけど、ルーフェン(loofen)は驚くほど静かで、夜中に使っても全然気にならないの。
おかげで、キッチンがいつも清潔で快適なのが本当に嬉しいわ。

音が静かでコンパクトなのはいいね。それなら邪魔にならないし、使いやすそう。
でも、生ゴミ処理機を使わないとどうしてもダメな状況って他にあるの?



もちろん、使わなくても生活はできるけど、夏場なんかは特に生ゴミの匂いが気になることって多いよね。
ルーフェンがあると、そういう時期でも全然匂いを気にしなくて済むから、料理や家事に集中できて本当に助かるのよ。

なるほど、特に夏場の匂い対策には有効なんだね。それは確かに便利かもしれないね。
ところで、ルーフェン以外にも他の生ゴミ処理機を試したことはあるの?



他のは試したことがないんだけど、ルーフェン買う前に人気商品とか調べたよ。
ルーフェンの他に「パナソニックのMS-N53XD」「パリパリキュー」も人気だったかな。


| 寸法(概略) | 37 x 27 x 55 cm高さ |
| 本体重量 | 12kg |
|
販売価格 |
84,800円 |

パナソニックのは、大きくて重いよ。値段も高めだね。
なんか、1回の処理量が多い家庭に向いてる気がしたな。
大家族(6人以上)とか、家庭菜園してる人とかが買うんじゃないかな。



あと、パナソニックのはかき混ぜながら乾燥するタイプ。
骨や貝殻など硬い生ゴミは処理できないみたい。
結局、分別しなくちゃイケナイので、んーーって感じ。



「ルーフェン」と「パリパリキュー」は乾燥タイプなの。
だから、骨や貝殻など硬い生ゴミも大丈夫!
ゴミ箱みたいに、ポイポイ捨てれるから、便利だよ。

なるほどね。じゃぁ「ルーフェン」と「パリパリキュー」の違いは何なの?

「パリパリキュー」はサイズが小さくて、処理できる量が少なそうだったな。
うちは4人家族だから、少し大きいルーフェンにしたよ。
ルーフェンにして正解だったなって思ってるよ。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
|---|---|---|
| 価格 | 通常:66,000円(税込)
↓ |
通常:49,500円(税込)
↓ |
| サイズ
重量 |
27 × 38 × 35cm高さ
6.0 kg |
23 × 27 × 27cm高さ
4.1 kg |
| 人数目安 | 4人 | 2人 |
| 処理量 | 1 kg/日 | 0.5 kg/回 ※1 |
| 処理時間 | 1~8 時間 | 7.5 時間 ※1 |
| 電気代※2 | 20円/日
600円/月 |
28 円/日 ※1
840 円/月 ※1 |
| 維持費 | 活性炭フィルター交換
4,400円 |
活性炭フィルター交換
5,200円 |
| 静音 | 図書館より静か
30db |
図書館と同等
36db |
| 脱臭方式 | 活性炭脱臭フィルター | 活性炭脱臭フィルター |
| ゴミの追加投入 | できる | できない |
| 公式サイト |
※1:パリパリモードの運転と仮定
※2:1kWh=27円で計算

満足しているならそれで十分だね。
でも、例えばルーフェンが故障した時の対応とか、サポート体制はどうなっているの?



そうだよね、故障とかサポートも大事だよね。
ルーフェンは保証期間がしっかりしてて、もし故障してもサポートが迅速で丁寧だから安心できるの。
実際、私も一度問い合わせたことがあるんだけど、すぐに対応してもらえて助かったよ。

サポートが迅速で丁寧なのは心強いね。問い合わせたときの対応が良いと安心だよね。
ちなみに、ルーフェンを使うようになってから、他にどんなメリットを感じてる?



そうだね、他にもメリットがいろいろあるのよ。
例えば、生ゴミの量が減るからゴミ出しの回数が減って楽になったし、何よりキッチンがいつも清潔で気持ちいいのが一番大きいかな。
子供たちもキッチンにいる時間が増えて、一緒に料理を楽しめるようになったのも嬉しい変化かな。

それは素敵な変化だね。キッチンが清潔だと料理も楽しくなるよね。
子供たちと一緒に料理を楽しめるのはいい時間だね。
生ゴミ処理機を使うようになって、他にも家事の効率が上がったと感じることはある?



そうなのよ、キッチンが清潔だと料理も楽しくなるし、家事の効率も上がるんだよね。
例えば、生ゴミをそのまま処理できるから、料理中にわざわざゴミ袋を用意する手間が省けるのが便利なの。
あと、生ゴミが減ってるから取り替える回数が少なくて済むのも助かってるよ。

なるほど、料理中の手間が減るのは確かに便利だね。
ゴミ袋の取り替え回数が少なくなるのも助かるね。
ところで、ルーフェンを使っていて何かデメリットや困ったことはあった?



正直なところ、私は、あまりデメリットは感じていないんだけど。
助成金がない自治体だと、高くて買うのをガマンしちゃうかもね。
あと、さっきも言ったけど、「思っていたより大きい」ってビックリするかも。
ニオイを吸い取ってくれるフィルターが、本体の後ろにあるんだけど、これが意外と大きい!!
まぁ、ルーフェンは使い方カンタンだし、デメリットよりメリットが多く感じたよ。

ちなみに、生ゴミ処理機を使い始めたことで、他の家電製品や生活習慣にも影響があったりした?



そうね、生ゴミ処理機を使い始めたことでキッチンがすっきりして、掃除が楽になったから、他の家電製品も整理整頓しやすくなったの。
それに、家族全員がゴミの分別や処理に協力的になって、生活習慣全体が少しずつ変わった感じがするの。
特に子供たちが積極的にゴミの処理を手伝ってくれるようになって、家事全体がスムーズに回るようになったよ。

生ゴミ処理機がきっかけで家事がスムーズに回るようになったなら、本当に導入して良かったね。

なんかホントに欲しくなってきたかも。
これから買う時、何かアドバイスやおすすめのポイントはある?

まずは自分の生活スタイルに合った機種を選ぶことが大切だと思うよ。
例えば、家族が多かったり、家庭菜園する人なら「パナソニック」もいいかも。
でも、重いし、高いし。お家が大きくて、庭もあってっていう、お金持ち向きかもね。
そうじゃなかったら「ルーフェン」か「パリパリキュー」がオススメね。


| 容量 | 人数目安 | |
| ルーフェン | 約 5.0 L | 4人 |
| パリパリキューPPC-11 | 約 2.8 L | 2人 |

なんで、「ルーフェン」よりコンパクトな「パリパリキュー」は選ばなかったの?

コンパクトってことは、1度に処理する量が少ないってことなの。
うちは4人家族。「パリパリキュー」だと、ちょっと小さいと感じた。
たぶん「パリパリキュー」は、一人暮らしとか少人数向けにオススメかも。

ありがとう、そのアドバイスはとても参考になるね。
生ゴミ処理機について、ちょっと家族に相談してみるわ。

どういたしまして!そう言ってもらえて嬉しいわ。
何か分からないことがあったら、いつでも聞いてね!

こんな感じで、生ゴミ処理機について、ママ友と語ってみました。
なくても生活していけるけど、あると便利な最新家電。
今では、快適すぎて手放せません。
\ 1万円割引クーポン適用/